富士レコード社

Recommend

第129回 レコードフェアSP盤出品の一例

詳細

ショパン演奏の秘かな愉しみ

サクラフォンから
興味深い復刻CDが登場しました
弊社取り扱い中

詳細

レオ・シロタ ピアノリサイタル Vol.1

サクラフォンから
興味深い復刻CDが登場しました
弊社取り扱い中

詳細

SPレコード入門

おすすめの本をご紹介
弊社お取り扱い中

詳細

蓄音機の、まるわかり指南本「今日からはじめる蓄音機生活」発売

おすすめ本のご紹介
弊社お取り扱い中

詳細

新版 名曲この一枚

おすすめの本をご紹介
弊社お取り扱い中

詳細

SPダイレクト・トランスファー

ダイレクト・トランスファー CD-R
今月のお薦めは・・・
既発売全点 番号順リストのダウンロードはこちらからどうぞ
既発売全点 演奏家名別リストのダウンロードはこちらからどうぞ
既発売全点 曲目名順リストのダウンロードはこちらからどうぞ

更新日 随時
掲出日2020/03/29

詳細

「日本女優の誕生」CD発売

日本女優の誕生」
松井須磨子 全録音 復刻
ほか、14人の女優たち


掲出日 2021/04/01

詳細

ダイレクト・トランスファーの今月発売

ダイレクト・トランスファーの今月発売

詳細

メンゲルベルクのSPレコードあれこれ

メンゲルベルクの名盤をご紹介します
更新日 随時
掲出日2018/01/05

詳細

大正期に来日した外国人演奏家の録音をご紹介

更新日2022/07/23
掲出日2019/02/28

詳細

チェリストのSPレコードあれこれ

更新日 随時
掲出日2020/06/19

詳細

ベートーヴェン生誕250年

奇数番号交響曲録音のあれこれ
更新日 随時
掲出日2020/05/30

詳細

純邦楽LPレコード組物 入荷のあれこれ

掲出日2022/04/05

詳細

弦楽四重奏団のSPレコードあれこれ


掲出日2019/07/30
更新日 随時

詳細

ラッパ吹込の管弦楽のあれこれ

全く電気を介さない録音・・・
演奏するほうも録るほうも真剣勝負の職人芸


掲出日2021/10/16

詳細

同曲異演奏⑥「歌に生き、恋に生き」



掲出日2021/08/15

詳細

女流ピアニストSPレコードあれこれ


更新日2022/08/02
掲出日2019/07/09

詳細

メゾ・ソプラノ歌手のあれこれ(あらえびす著「名曲決定盤」より)

一部歌手の在庫表もご覧いただけます
「こちらへ」をクリックしてください

更新日2021/08/28
掲出日2021/01/20

詳細

ソプラノ歌手のあれこれ(あらえびす著「名曲決定盤」より)

一部歌手の在庫表もご覧いただけます
「こちらへ」をクリックしてください
掲出日2020/09/29
更新日 随時

詳細

ベートーヴェン生誕250年

偶数番号交響曲録音のあれこれ
一部指揮者の在庫表もご覧いただけます
「こちらへ」をクリックしてください
更新日2021/08/26
掲出日2020/07/10

詳細

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲をSP盤で

2020年はベートーベン生誕250年。
ということで・・・
掲出日2020/05/05
更新日 随時

詳細

牧神の午後への前奏曲あれこれ

更新日 随時
掲出日2019/07/15

詳細

不世出の名ソプラノ、マギー・テイト

ドビュッシーに愛されたイギリスの名歌手、マギー・テイトの美しい声をお聴きください。
最終更新日2017/07/09

詳細

ディズニー映画作品サウンドトラック多数入荷しました

ポピュラールームよりご紹介

ウォルト・ディズニーは1920年台からアニメーションを制作していました。
しかしその初期は短編作品のみで長編アニメーションとなると1937年の「白雪姫」が第一作になります。
最終更新日2020/7/18

詳細

流行歌SP盤入荷のあれこれ

最近入荷のSP盤をご紹介します
流行歌あれこれ

更新日2018/03/05

詳細

流行歌SP盤入荷のあれこれ

最近入荷の流行歌SP盤から、戦前の人気盤、
ポリドール写真盤をご紹介します

最終更新日2018/08/30
更新日2018/08/28

詳細

ビクター洋楽愛好家協会 第1巻 のご紹介

詳細

ドリス・デイSPレコード入荷中!

ドリス・デイのあれこれ

先日(2019年5月)に亡くなったドリス・デイのSPレコードがまとまって入荷しました
こちらで一挙にご紹介したいと思います

掲出日2020/2/5

詳細

流行歌SP盤入荷のあれこれ

歌詞カードの付いた美麗盤が入荷しています


更新日2018/07/27

詳細

おすすめフォノイコライザー

掲出日2022/04/22

詳細

英国グラモフォン HMV 194型

詳細

英国コロンビア アップライト 132a型

英国製 コロンビア アップライト 132a型
1926年頃

詳細

コルトー=ティボー=カザルス・トリオ

おすすめの本をご紹介
弊社お取り扱い中

詳細

レオポルト・アウアー自伝

~サンクト・ペテルブルグの思い出~
    レオポルト・アウアー[著]
           角 英憲[訳]
           序文 西原 稔
 出版館ブック・クラブ 刊 ¥4,180(税込)

詳細

オーディオ 徒然草

「オーディオ 徒然草」  新 忠篤著

「オーディオ徒然草」は月刊「ラジオ技術」2000年7月号から2013年12月号までの14年3か月に毎月寄稿された、新忠篤氏のレコード、オーディオに関する随想集。
アイエー出版 発行
現在出版社の都合で販売を休止しています。

詳細

もっと見る

レコード文化のリサイクル
富士レコード社 古書センター店

レコード一筋、日本でも一番古くなってしまったレコード屋で、創業は昭和5年(1930年)。
でも本当は関東大震災前の神楽坂の夜店でレコードを売っていたのが始まりでした。
そんな伝説のある老舗らしく、今でも変わらぬオールジャンルで、どなたにも楽しみな品揃えを心掛けています。
また「売るとき買うとき便利な店」として、皆様のご信頼にお応えしています。
明治・大正時代のラッパ吹込みSP盤はもちろん、昭和に入り戦前、戦中、戦後のSP盤の黄金期、 モノラルLPの希少盤、ステレオ盤、人気のEP盤など、はたまた今でも根強いファンが絶えないカセットテープや オープンリールまで、アナログレコ-ドの歴史すべてを取扱います。
モットーは「なんでもあるあるお楽しみ」そして「レコード文化のリサイクル」。
さあ、ご一緒に楽しみましょう!スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。

店舗外観内観

クレデンザ

1926年アメリカ製手巻蓄音機
ヴィクトローラ 8-30「クレデンザ」

この「クレデンザ」は、「銭形平次」の作者として名高い、野村胡堂先生が実際にお使いになっていた蓄音機です。
皆様ご存じのように、胡堂先生は同時に「あらえびす」のペンネームで活躍された日本の洋楽の草分け評論家でもいらっしゃいました。
その名著「名曲決定盤」は現在でも中央公論新社の文庫に入って出版されており、好事家の座右の書として有名です。
この愛機はのちに形見としてご同僚の評論家、青木謙幸先生に引き継がれましたが、昭和56年(1981年)当古書センターへの出店の折に、広く皆々様のご試聴用蓄音機として活用するようにと、姪にあたる先代の故 井東冨二子社長に託されたものです。

ヴォイト・ドメスティックコーナーホーン

ヴォイト・ドメスティックコーナーホーン

このスピーカーは1934年頃(昭和9年頃)に、イギリスで作られた励磁型(フィールド型)といわれるホーンスピーカーで、当時のままのコーンや真空管、回路などが今でも生きている非常に珍しい貴重なものです。
励磁型スピーカーとは、その場で電磁石を使って磁気を作り振動板を振動させる方式のスピーカーのことです。
主として1920年代から1950年代頃までに使われていた技術です。その後この電磁石の代わりに性能の向上した永久磁石を使った現在のスピーカーが生まれています。
その音は、大型手巻蓄音機の延長線上の音質をもち、特に声楽、器楽、室内楽などの再生に威力を発揮します。SP盤を電気再生する方が多くなった現在、一度は聴いていただきたい音質です。